製品について・お見積等各種お問い合わせ
製品について・お見積等各種お問い合わせ
採用ENTRY

STAFF
INTERVIEWS
スタッフインタビュー

モノづくりの最前線で、
自分のアイデアを
カタチにする

2022年入社

製造部/製造技術課

2022年入社技術職

製造の仕組みをゼロから築く仕事

現場や設計の担当と連携を図りながら、高品質な製品を効率的に生産する仕組みを構築するのが製造技術の仕事です。具体的には、製品ができあがるまでの工程を落とし込んだ作業指示書を設計したり、より効率的な生産体制を築くための改善案を考えたりしています。工場の仕事にはルーティン化やマニュアルが欠かせませんが、製造技術はそれをゼロから考える仕事ですね。
作業指示書の内容ひとつで工場全体が円滑に回るかを左右するので責任は大きいですが、自分の工夫や提案が成果として目に見える形で現れる瞬間は、大きな達成感があります。

新製品立ち上げの挑戦で成長を実感

入社してから特に印象に残っているのが、新製品の立ち上げに携わったことです。新製品がちゃんと生産できるようにそれを作るための専用工具の開発を担当したのですが、繊細な光学レンズを設計通りに作るにはミリ単位の調整が求められます。何度も試行錯誤を重ねた結果、安定した品質の製品ができた時はその苦労も吹き飛ぶくらい嬉しかったですね。「こうしたらもっと良くなるんじゃないか?」と思ったことに対して、積極的に挑戦させてもらえる環境が仕事のやりがいに繋がっています。

地元でモノづくりに携わる仕事がしたい!

私は地元の田村市出身なのですが、実は会社説明会に参加するまでトプコンオプトネクサスのことを知らなかったんです。モノづくりに関わる仕事に就きたいと考えていた時に、最新の設備が整った素晴らしい環境がこんなに身近なところにあったことを知り、この会社を志望するきっかけとなりました。光学に関する知識はありませんでしたが、入社後はグループ会社の「トプコン山形」で2年間研修を積んだことで、トプコンオプトネクサスで生産したユニットが製品になるまでの過程を学ぶことができました。未経験者でも、地元で働きながら専門的な知識やスキルを身につけられるのも会社の魅力だと思います。

充実したプライベートが仕事の活力に

トプコンオプトネクサスには、自分の意見やアイデアを積極的に提案し、それを形にできる環境があります。現場の声を大切にしながら、自分で考えた改善策を実行に移すことができるため、高いモチベーションで仕事に取り組めています。製造業の人手不足を懸念する方もいるかもしれませんが、プライベートの有給休暇も取りやすく、オフの時間がしっかりあるのもいいところ!休日は趣味の筋トレや読書をして過ごしています。

製造の仕組みをゼロから築く仕事

現場や設計の担当と連携を図りながら、高品質な製品を効率的に生産する仕組みを構築するのが製造技術の仕事です。具体的には、製品ができあがるまでの工程を落とし込んだ作業指示書を設計したり、より効率的な生産体制を築くための改善案を考えたりしています。工場の仕事にはルーティン化やマニュアルが欠かせませんが、製造技術はそれをゼロから考える仕事ですね。
作業指示書の内容ひとつで工場全体が円滑に回るかを左右するので責任は大きいですが、自分の工夫や提案が成果として目に見える形で現れる瞬間は、大きな達成感があります。

新製品立ち上げの挑戦で成長を実感

入社してから特に印象に残っているのが、新製品の立ち上げに携わったことです。新製品がちゃんと生産できるようにそれを作るための専用工具の開発を担当したのですが、繊細な光学レンズを設計通りに作るにはミリ単位の調整が求められます。何度も試行錯誤を重ねた結果、安定した品質の製品ができた時はその苦労も吹き飛ぶくらい嬉しかったですね。「こうしたらもっと良くなるんじゃないか?」と思ったことに対して、積極的に挑戦させてもらえる環境が仕事のやりがいに繋がっています。

地元でモノづくりに携わる仕事がしたい!

私は地元の田村市出身なのですが、実は会社説明会に参加するまでトプコンオプトネクサスのことを知らなかったんです。モノづくりに関わる仕事に就きたいと考えていた時に、最新の設備が整った素晴らしい環境がこんなに身近なところにあったことを知り、この会社を志望するきっかけとなりました。光学に関する知識はありませんでしたが、入社後はグループ会社の「トプコン山形」で2年間研修を積んだことで、トプコンオプトネクサスで生産したユニットが製品になるまでの過程を学ぶことができました。未経験者でも、地元で働きながら専門的な知識やスキルを身につけられるのも会社の魅力だと思います。

充実したプライベートが仕事の活力に

トプコンオプトネクサスには、自分の意見やアイデアを積極的に提案し、それを形にできる環境があります。現場の声を大切にしながら、自分で考えた改善策を実行に移すことができるため、高いモチベーションで仕事に取り組めています。製造業の人手不足を懸念する方もいるかもしれませんが、プライベートの有給休暇も取りやすく、オフの時間がしっかりあるのもいいところ!休日は趣味の筋トレや読書をして過ごしています。

PAGE TOP